top of page
検索

★お楽しみ会★


本浦幼稚園では隔週で英語があるのですが


その時のことです

この日は体のパーツを上から順番に教えて頂いていました

ヘッド

ショルダー

ハンド

フィンガー………

沢山教えて頂きました

すると、私の近くにいた男の子がおもむろにある一部を指差し、小声で

子 (先生!ここって何っていうんかね?)

恵 えっと……

指さしたところは股でした 笑

恵 なんだろうね?はははっ!





なんとか誤魔化せました


しかし、その直後前にいた女の子が振り返り

子 (先生!じゃぁ、おちちは?)

恵 えっと、ま、ま、前を向こうか!!

その瞬間かつて、自分が言った言葉が走馬灯のように駆け巡っていきました

ほわんほわんほわんほわ〜ん

わからないことはね、そのままにしちゃダメだよ!

わからないなぁ?って思った時に聞きましょう!

こんにちは、特大ブーメランがしっかり返ってきた恵村です

保護者の皆さま

こういう、聞かれたらなんて答えたらいいんだろう的な質問

どう返答していますか?どうか勉強させてください 笑



さて、今回はお楽しみ会の様子をお伝え致します!



今年度もコロナ禍ということもあり、例年行っていたお泊まり保育を断念する形となり、とても残念でした

少しでも子どもたちに喜んで欲しくて、今年も色々なことを企画しました!

写真と、解説も交えてお伝えします♪

まずは、ヨーヨー釣り













昨年度、本物の縁日のようにこよりで行うと、ちぎれる子が続出!

それでも楽しかったのですが、

今年はもう少し簡単にしようと思う!

と、優しい川中先生の発案によりタコ糸に変更しました!

タコ糸と、♏︎(こんな形のもの)をせっせと結ぶ作業を延々とされるのを見て

和「私も手伝います!」

さすがです!出来た後輩です!

私は横でモグモグしながら

「二人とも頑張れ

と、応援しました!

今回、強度があがったこともあり、釣れる釣れる 笑

だがしかし!!!!

ここで強者が登場

「おれ、普通のやつでもできるし」

なぬ!!!!

じゃぁ、やってもらおうじゃないの

と、こよりのもの渡すと

釣れました!

なので、挑戦者求む!と、こよりで挑戦したいお友だちはやってもらうことに!

みんな苦戦しながらもとても上手でした

お次はプラネタリウム







今年は1学期にプラネタリウムに行けなかったことや、夏の暑さ、先生たちの休憩スペース

色々なことを踏まえてこういうスペースがあっても良いのではないかと考え、

いや、でもそんな安い物じゃないし


でも、やっぱり欲しい!何を言われても食い下がろう!!

そう、気持ちを強く持ち財務省に行きました!

恵「プラネタリウム欲しいです!子どもたちの休憩スペースにもちょうどいいと思うしそれにそれに

島「え?!めちゃいいと思う!」

恵「え、でも安くないかもだけど」

島「でも、子どもたちにとって必要なものでしょ?」

あーーーーーーん、財務省♡♡♡

難航するかと思われた交渉は島田先生の一言で成立しました 笑

セッティングして、実際に寝ころんでみると、本当にキレイで

そこへ和田先生が一言

「これ、癒しの音楽とか流すと更に良くないですか?」

うん、キミ優勝!

ナイスアイデアと、ともにプラネタリウムは完成しました

くるくるまわる星や惑星に、足を踏み入れた子どもたちは大歓声

時間が経つにつれて、子どもが来なくなった部屋の先生たちが癒しを求めて来たのは言うまでもありません 笑

そして、お次はボールすくい












お外でビニールプールを出して行いました!

やはり、外は暑い!!

でも、大人気!!

ポイ(破れないタイプ)を器用にあやつり、すくいまくる子どもたち

いやいやキミたち、もはや手を水につけて涼を取るために集まっているんじゃなかろうか

と、思うぐらい大多数の子が肘まで中に入れてボールをすくっていました

うんうん、わかる、わかるよ!

暑かったもんね 笑

そして、次はわなげです










手作りの的は末広先生と山根先生作です!

とっても可愛い的の数々

子どもたちにも大人気でした!

しかし!!!




写真をよく見てみてください




おわかりでしょうか?


ここからです

ーーーーーーーーーーーーーーーー

の線と、藤島先生の「ここから投げてね!」の優しいお声を無視して投げまくる子どもたち 

いえ、投げると言うよりむしろ置く 笑

そして入ると

「よっしゃー!」

投げ方(置き方)も様々でいろんな選手がいらっしゃいました

シンプルに的の上からポトンスタイル

肘は固めてサイドスロースタイル

姿勢を低くしてからの線またぎジャンプスタイル

(この選手に聞くところによると、このジャンプがポイントだそうです)

一回投げて入らなかったら取りに行くついでに入れるギリアウトスタイル

観察してみるとすごく面白かったです

子どもたちなりに色々考えて試行錯誤してる感じにすごく感銘をうけました!

さて、長くなってきましたので続きはPart2で!



次回!!


スライム作りドラクエ並の長蛇の列!

射的の水鉄砲、交渉決裂!

え?!夜ご飯ってお弁当なん?!

明るい時間の花火初めてー!

の、4本立てでお送り致します

次回をお楽しみに♪




閲覧数:187回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page