★秋の味覚★
天高く馬肥ゆる秋とは良く言ったもので…
最近絶賛肥ゆり中の恵村です♡
朝礼が終われば
お腹すいたねぇ
仏讃が終われば
お腹すいたねぇ
戸外遊びが終われば
お腹すいたねぇ
と、一日中お腹が空いております
秋と言えば食欲の秋!!
先日も子どもたちと何の果物が1番好きか?の話になり
私はやっぱりぶどうかな
と、年中組の女の子が言えば
僕はね、りんご
と、年少組さん
僕は〜、りんごと、ぶどうと、バナナと、みかんと、さくらんぼと、メロンと〜
(この時点で1番では無くなっているのですが、最後まで聞いてみることにしました 笑)
あと、メロンジュースとアイス
最後の方、もはや果物ですらなく無くなったのですが、こういう子どもたちの話大好物です♡
本当に笑いをこらえるのに必死でした 笑
先生は何が1番好き?
と、聞かれたので
桃かなぁー♡
と、答えると
でもさ、桃って高いけぇねあんまり食べれんよ!
と、年長組の女の子に冷静に言われました 笑
さっすが年長組さん!
よくわかってらっしゃる!
幼稚園児とはいえ、色んなことを聞いて、考えている子どもたち…あなどれませんね 笑
さてさて、先日栗拾いに行ってきました!

毎年恒例の行事だったのですが、3年前栗園の方から不足続きの為栗の木を育てたいとのことでしばらく行くことができませんでした
久しぶりの栗拾いに、子どもたちも先生たちもとっても楽しみにしていたみたいです!
それでは写真をどうぞ!


年長さんは、どんどん山を登って沢山栗を見つけたみたいです!
かなり傾斜のある山なんですが、
冒険みたい!
と、とても張り切っていたようです
帰りのバスの中が物語っていますね 笑


年中組さんは、山の麓の方に栗が沢山落ちていたようでそこでいっぱい拾ったそうです!
年中組さん、ラッキーだったねー!
残念ながらお休みだったお友だちは後日幼稚園の畑の栗を拾いに行きました!
幼稚園の畑にも沢山栗がありましたよ!

そして、年少組さんの写真がこちら


私は年少組さんと一緒に行ったのですが
まあ、本当に可愛らしくて面白くて 笑
まず、栗園のゲートをくぐると
落ち葉を拾っていました 笑
違う!違う!
今日は栗を拾うんだよー
と、先生たち 笑
見てみてー!拾ったー!
と、嬉しそうな子どもたち
どれどれ?と、カゴの中を見るとぺらっぺらのうっすい栗が入っていました 笑
あーん、もう可愛いすぎる!
他にも
カゴに何個か入っていたのに、山を登る間にカゴから栗が転げ落ち、登りきった時には空っぽに 笑
そして、その転げ落ちた栗に群がる他の子どもたち
この栗は○○くんのだよー!と、先生が言うも時すでに遅し
崖のような傾斜を這いつくばって登りきった年少組さん、本当によく頑張りました!
もちろん、登ったら降りなきゃいけないのですが…
お察しの通りな状態でした 笑
お尻はこんな具合 笑

帰り際に、
先生、全然拾えなかったの?
と、ある女の子が私の何も入っていないカゴを見て可哀想に思ったのか
これ、あげる
と、自分のカゴの中の栗をくれました
その子も沢山は拾っていなかったのに、そっと私のカゴに入れてくれて
とっても嬉しく、あたたかい気持ちになりました♡
では、また次回をお楽しみに♪